「リース」というと自動車やコピー機を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、不動産賃貸にもリースという言葉が使われます。
今回は不動産業界におけるリーシングについてその具体的な業務内容や業者選びのポイントを紹介します。
リーシングの良し悪しは収益性に直結しますので、きちんと押さえておきましょう。

リーシング業務とは

不動産におけるリーシング業務とは、賃貸物件の借主を募集して入居までのサポートをする業務をいいます。
とくに不動産業界では商業ビルや商業施設、ショッピングモールのテナント付けをする業務を指すことが多いようです。

もっとも、リーシング業務は単に賃貸の仲介契約の手続きをするだけではありません。
どのようなテナントに入居してもらうのが賃貸経営をするうえで効果的かについて事前にマーケティング調査したり、商業施設のコンセプトに合ったテナントを選定して全体として調和のとれたテナント構成にしたりする企画営業を広く含む業務ですので、求められる知識・経験は多岐にわたります。

プロパティマネジメントとの違い

同じような業務を指す言葉として、プロパティマネジメントがあります。
プロパティマネジメントは賃貸管理全般を指す言葉で、入居募集から契約管理、建物の日常管理、賃料請求など賃貸中の管理業務などを含んでいます。

広い意味ではプロパティマネジメントはリーシング業務を含んでいると理解しても良いでしょう。
しかし、近年では不動産経営も複雑化・専門化しているため、リーシングマネジメント(LM)とプロパティマネジメント(PM)を分けて考えることも多くなっています。

リーシング業務の内容

リーシング業務は、テナント募集前のマーケティング業務、テナント募集、契約・入居サポートの3つの段階に分かれます。
商業不動産の経営には事前のマーケティング調査をいかに行うのかが重要なポイントになります。

立地・建物のコンセプトの分析

商業不動産といっても、駅前の商業ビルなのか、ロードサイドの複合施設か、はたまた郊外の大規模商業施設かでどのようなテナントを募集するのかが異なってきます。

また、施設を設計する段階でコンセプトを描いている場合も多く、テナント募集もコンセプトに沿ったものでなくてはなりません。
このように立地や建物の特徴を理解するところからリーシングがスタートします。

顧客ターゲットの設定と分析

次は顧客ターゲットの設定です。顧客ターゲットは立地に大きく関わってきます。
都心のおしゃれな街並みにある商業ビルであればアパレルや雑貨小物のテナントを中心にピックアップすることもあるでしょうし、サラリーマンが多い飲食ビルであれば、大手居酒屋のチェーン店を選ぶかもしれません。
施設を利用する顧客をイメージしながら、商業ビル・所業施設の特色を決めていきます。

テナントへの企画営業

施設の特色を理解したうえで、テナント候補となる企業に営業したり、不動産情報サイトにテナント募集の広告を掲載したりします。
テナント側としては、他にどのような入居者がいるのかも気になるところです。
同じような店舗で顧客がバッティングしてしまうのは禁物ですし、自社のコンセプトに合わないテナントが入居しているビルも避けられがちです。
リーシング担当者は全体のコーディネート役としてオーナーとテナントの間を取り持ちます。

契約手続き・開店サポート

テナントが決まれば、オーナーに変わって賃貸条件を確認・交渉し、賃貸借契約を締結します。
場合によっては、開店するまでの内装や設備の手配までサポートすることもあるようです。

 

次回は「リーシング会社の選定」
についてご紹介します。

 


コンスピリートでは不動産管理会社の視点で、サイト内に学べるコンテンツを豊富に取り揃えております。

このブログを書いた人

コンスピリート・ブログライター
コンスピリートの公式ブログライターが 不動産に関するお役立ち情報をお届けします。