今回は、前回の続き

”狭小住宅購入のポイント”

について解説します。

 

土地・建物購入のときに気を付けたいポイント

これまで紹介してきた失敗例は、

事前の準備で避けられるものばかりです。

狭小住宅を購入するときには、

以下のような点に注意して検討しましょう。

 

▼法規制に注意する

建物を建築するときには、

建築機銃法や都市計画法によって

様々な制限を受けます。

狭小住宅を購入するときに

特に注意したい法令上の規制は、

建ぺい率・容積率、高さ制限です。

 

建ぺい率・容積率は、土地の面積に対して

どのぐらいの延床面積の建物を

建てられるかという制限です。

建ぺい率は、建物の敷地として利用できる割合で、

建ぺい率80%の土地100㎡には、80㎡分しか

建物の敷地として活用することはできません。

 

容積率とは、土地の面積の

何倍の延床面積の建物が建てられるかという規制で、

容積率300%の100㎡の土地には300㎡の

延床面積の建物が建てられる

ということを意味しています。

見た目には広い土地でも、

思った通りの建物が建築できない場合があるのです。

 

そして狭小住宅を注文するときに

特に見落としがちなのが、高さ制限!

そのなかでも斜線制限には

注意しなければなりません。

住宅の屋根が不自然に

急な勾配になっている住宅を

よく見かけると思います。

これは「斜線制限」といって、

日照や風通しを良くするために

設けられたルールです。

高さの制限を満たしていても、

斜線制限がかかっているために

天井が斜めになっている部屋が

できてしまうことは少なくありません。

後で気づいて取り返しの

つかないことになってしまわないように、

土地探しの段階からこのような

法令上の制限を念頭において、購入の検討をしましょう。

 

▼生活動線を考えた間取りにする

設計時には問題ないと判断しても、

実際に生活してみると

「なんでこんな間取りにしたんだろう」

と悩んでしまうこともあります。

例えば、洗濯機置き場を1階にして、

3階に物干し場があると

洗濯がおっくうになってしまいます。

また、着替えを収納している部屋が

3階にあって浴室が1階にあると、

シャワーのたびに1階と3階を

往復しなければなりません。

設計のときには、その間取りでの生活を

具体的にイメージしてみることをお勧めします。

 

▼余計な家具やモノは断捨離する

狭小住宅の場合、収納スペースが

少なくなってしまうことは否めません。

大きな家具を置かなくてもよいように、

余計なものは引越し前に

断捨離してしまう人も多いようです。

また、ゴルフバックやキャンプ用品など

場所をとるものについては、

レンタル倉庫などの活用も

考えた方がよいかもしれません。

倉庫のために広い土地を購入するよりは、

郊外のレンタルスペースを借りた方が

安く済むことが多いです。

 

▼隣地との距離とスペースに注意する

狭小住宅は、隣地との距離が狭いために、

空調の室外機や給湯器の音が

気になることがあります。

できれば防音に配慮した設計し、

隣地の室外機や給湯器、

駐車スペースの位置を考えた間取りに

することも考えましょう。

 

まとめ

狭小住宅は、今まで思いもしなかったエリアに

一戸建てを所有できることから非常に人気があります。

今回紹介したような失敗例を参考にし、

設計段階から建築士や不動産の専門家と相談しながら、

夢のある建築プランを実現させましょう。

 

↓不動産売買についてはこちら↓

不動産売買

このブログを書いた人

コンスピリート・ブログライター
コンスピリートの公式ブログライターが 不動産に関するお役立ち情報をお届けします。